この記事では便利な日本語を英語に変更した英語フレーズ100選を紹介します!

すなお
Let’s dive in!
頑張れ!
Good luck!
これから何かにチャレンジする人に対して、「幸運を祈る!」という意味で使う。
You can do it!
これから何かにチャレンジする人に対して、「あなたならできるよ頑張って!」という時に使う。
You got this!
話し相手に対して、「あなたならできるよ頑張って!」と勇気づける時に使う。
You can do it.とほぼほぼ一緒。
Do your best!
これから何かにチャレンジする人に対して、「最善を尽くして」「全力で頑張って!」という時に使う。
Keep it up!
すでに努力している人に対して、「その調子で頑張って!」「その調子で続けて!」という時に使う。
Hang in there!
困難な状況や心が折れそうな人に対して、「諦めずに頑張って!」という時に使う。
よろしく!
Nice to meet you.
「(初めまして)よろしくお願いします。」
Thank you in advance.
事前に何かをお願いする時に「よろしくお願いします。」
Say hello to him/her.
誰かに伝言を頼む時に「誰々によろしく。」
Alright guys. Let’s get started.
イベントの始まりに「今日はよろしくお願いします。」(はじめの挨拶)
I’m looking forward to working with you.
新しい仕事やプロジェクトの始まりに「これからよろしくお願いします。」
Please take care of my kids.
子供を誰かに預ける際に「うちの子をよろしくお願いします。」
I’ll leave it to you.
何かを任せる際に「あとはよろしく。」
I hope to see you again.
また会いたい、またご一緒したいです。と希望を伝える際に「またよろしくお願いします。」
Thank you for your understanding.
相手に何かを理解してもらいたい時に「ご理解のほどよろしくお願いします。」
いらっしゃいませ
Welcome to ~.
「ようこそ〜。」というニュアンス。
Can I help you?
「何かお手伝いできることはありますか?」「何かお探しですか?」店員さんによく聞かれるフレーズ
いただきます
*英語に「いただきます。」というフレーズはないので、食べる前に代わりに使われるフレーズを紹介します。
Let’s eat.
「食べましょう。」と誰かと一緒に食事を始める時に使います。
Enjoy. (Enjoy your meal.)
「召し上がれ。」「食事を楽しんで下さい。」と食事が始まる前や、料理が提供された時に使われるフレーズ。
Dig in.
「さぁ、食べよう。」とカジュアルに食事を楽しむよう促すフレーズ。
ごちそうさまです
*英語に「ごちそうさまです。」というフレーズはないので、食べた後に代わりに使われるフレーズを紹介します。
Thank you for the great meal.
「素晴らしい食事をありがとうございました。」食事を作ってくれた人に感謝の気持ちを伝える。
That was great.
「美味しかったです。」食事の感想をカジュアルに伝える。
おじゃまします
Thank you for having me.
「お招きいただきありがとうございました。」"having me" なので迎え入れたことの感謝を伝える。
Thanks for inviting me.
「招待してくれてありがとう。」"inviting me" なので招待してくれたことへの感謝を伝える。
おじゃましました
Thank you for having me.
「お招きいただきありがとうございました。」帰り際でも使えます。
It was great seeing you.
「お会いできてよかったです。」久しぶりに会ったり、楽しい時間を共有した相手に対して別れ際に使う。
お疲れ様です
*朝の挨拶で使う「お疲れ様です。」
Good morning.
「おはよう。」
How are you?
「元気ですか?」
*帰り際に使う「お疲れ様です。」
See you tomorrow.
「また明日ね。」
Have a good evening.
「素敵な夜を過ごしてね。」
*労う時の「お疲れ様です。」
You did a great job.
「素晴らしい仕事をしたね。」相手の仕事を評価する時に使う。
Thank you for your hard work.
「あなたの努力に感謝します。」相手の努力に感謝する時に使う。
*友達が帰ってきた時の「お疲れ様。」
How was your day?
「今日一日どうだった?」一日の終わりに会った場合の挨拶は "How was your day?"
ただいま
I’m home. / I’m back.
「帰ったよ。」
おかえり
Welcome back.
「おかえり」
How was your day?
「今日一日どうだった?」
* "Welcome back." よりも "How was your day?" の方がよく使う。
いってきます
See you later.
「またね。」
Bye.
「バイバイ。」
いってらしゃい
Have a good day.
「良い一日を。」
Have fun.
「楽しんでね。」
お世話になります(挨拶)
*宅配便の人などが来た時や取引先の人との挨拶
How are you doing?
「元気ですか?」普通の挨拶と一緒。
*「お疲れ様です。」と一緒で "Good morning.", "How are you?" も使える。
*いつもお世話になっております。(日頃の感謝)
Thank you for your support always.
「いつも支援して頂いてありがとうございます。」
*いつもうちの子がお世話になっております。
Thank you for taking care of my daughter(her).
「うちの娘の面倒を見てくれてありがとう。」
"take care of~"「〜の世話をする」は「よろしく」の使い方でも出てきました。
おかげさまで
Thanks to you, I passed the test.
(あなたのおかげで)おかげさまでテストに受かりました。」 "Thanks to~."「〜のおかげで」
Fortunately, I got promoted.
「おかげさまで(幸運なことに)、僕は出世しました。」 相手から自分に起こった良いことを言われた時に使う。 例: Congratulations on your promotion.「昇進おめでとうございます。」 ⇨Fortunately, I got promoted.「おかげさまで(幸運なことに)、僕は出世しました。」
なんとなく
Kind of
「なんとなく。(なんか)」
例:
Do you understand?「理解できた?」
Kind of.「なんとなく。」
Somehow
「なんとなく。(どう言うわけか。)」
例:
I like Sunao somehow.「僕はなんとなくすなおが好き。」
Just because
「なんとなく。(特に理由はない。)」
例:
Why did you do that?「なんでそんなことしたの。」
Just because.「なんとなく。(特に理由はないけど。)」
どうぞ
何かを譲る時の「お先にどうぞ」
Go ahead
「どうぞ (先にやって)」
After you
「どうぞ」
"go ahead" よりも少しフォーマル
どうぞ〜してください
Please~
例:
Please, come in.「どうぞお入り下さい。」
Please, have a seat.「どうぞお座り下さい。」
はい、どうぞ
Here you are
「はい、どうぞ」と何かを渡す時に使う。
ごゆっくりどうぞ
Take your time
「ごゆっくりどうぞ」自分のペースでやってくださいと伝える時に使う。
いつでもどうぞ
Anytime
「いつでもどうぞ」と快く感謝を受け入れて「いつでも言ってね」という意味で使う。
例:
Thank you.「ありがとう。」
Anytime.「いつでもどうぞ。」
どうぞよろしく
Thank you in advance
事前に頼み事をしたい時に使う。
「よろしくお願いします。」でも出てきましたが、事前に何かをお願いする時に使います。
空気を読む
read between the lines / read the room
「行間を読む」/「空気を読む」
* "read the air" とは言わないことに注意
たまたま
by chance
「たまたま」偶然に何かが起きた時に使う。
例:I saw him today by chance.「今たまたま彼を見かけた。」
heppen to~
「たまたま〜する」と意図せず何かが起こった時に使う。
例:I happened to see him today.「たまたま彼を見かけた。」
そろそろ
It’s about time to~
「そろそろ~する時間だ」
例:It's about time to go home.「そろそろ帰る時間だね。」
You should ~ soon
「そろそろ〜した方がいいよ」
例:You should leave soon.「そろそろ出発したほうがいいよ。」
I gotta go
「そろそろ帰らなきゃ。」
さっき
a while ago / a moment ago
「さっき(少し前)」「さっき(一瞬前)」
例:
I had lunch a while ago.「さっきお昼を食べた。」
I just had lunch a moment ago.「ちょうどさっきお昼を食べた。」
こだわり
picky
「こだわりが強い」
例:
She is picky about her clothes.「彼女は洋服にこだわりが強い。」
"food" とかにも使える。
遠慮しないで
feel free to
「遠慮せずに(気軽に)〜して。」
例:
Feel free to ask me anything.「遠慮せず(気軽に)に聞いてね。」
Don’t hesitate to~
「遠慮せずに〜してね。(〜するのを躊躇わないでね。)」
例:
Don't hesitate to ask me anything.「遠慮しないで(ためらわずに)に聞いてね。」
Help yourself to ~
「遠慮せずに〜を使って。」
「食べてね。(〜を自分で自由にとって使って・食べてね。)」
Please help yourself to some snacks.「遠慮せずにお菓子を食べてね。」
お大事に
Take care (of yourself)
「お大事に」「(体に)気をつけて」
Get well soon
「お大事に」(早く良くなってね。)
I hope you feel better soon
「お大事に。」(早く良くなることを願っています。)
お手数ですが
If it’s not too much trouble, could you…
「お手数でなければ、…していただけますか?」⇨もし、そんなに(trouble)お手数でなければ、
例:
If it's not too much trouble, could you check this for me?「お手数でなければ、これを確認していただけますか?」
I’m sorry to bother you but,
「お手数でなければ、(邪魔してごめんなさい)」
bother「邪魔をする」
I’m sorry to bother you,
「お手数ですが、」
例:
I'm sorry to bother you, but could you explain this part again?「お手数ですが、この部分をもう一度説明していただけますか?」
わざわざ
take the trouble to~
「わざわざ〜する」⇨彼はわざわざ(take the trouble)して〜してくれた。
例:
He took the trouble to explain everything in detail.「彼はわざわざ全てを詳しく説明してくれた。」
Don’t bother -ing
「わざわざ〜しなくていいよ。」⇨わざわざ自分にとって "bother"「手間のかかる」ことをしなくていいよ。
例:
Don't bother buying anything special for me.「わざわざ何か特別なものを買わなくてもいいよ。」
go out of your way
「わざわざ〜する。」⇨自分の道を外れて手間を取る
例:
You didn't have to go out of your way for me.「わざわざそんなことをしてくれなくてもよかったのに。」
Thank you for coming all the way here
「わざわざここまで来てくれてありがとう」
all the way「はるばる」
その他の例:
If you're going to do it, go all the way.「やるなら徹底的にやりなさい。」
I'll support you all the way.「最後まで君をサポートするよ。」
奢るよ
It’s on me
「私の奢りだよ。」一番カジュアルでよく使う表現。
I got this
「ここは私が払うよ。」というカジュアルな言い方。
I’ll treat you
「私におもてなしさせて。」少しフォーマルな言い方。
一番好き
This is my favorite
「これが一番好き。」
favorite「お気に入り」
聞く時は What's your favorite ~?「一番好きな〜は何?」
I like ~the most
I like summer the most.「夏が一番好きです。」
一番嫌い
This is my least favorite
「これが私の一番嫌いなものです」
「一番嫌い」という単語はないので least favorite を使います。
I hate math the most
「数学が一番嫌いです」
hate「〜が嫌い」を使うこともできますが、least favorite よりも強めのニュアンスになります。
慣れたよ
I’m used to~
「〜には慣れている。」一番一般的な言い方。
例:
I'm used to the cold weather now.「寒い天候には慣れている。」
get accustomed to~
「〜には慣れている。」少しフォーマルな言い方。
I got accustomed to the new work schedule.「新しい勤務時間に慣れました。」
get the hang of
「コツを掴む」
例:
I'm getting the hang of using this camera.「このカメラの使い方に慣れた。」
2泊3日
two nights and three days
「2夜と3日」と言う言い方をします。
例:
I went on a trip for two nights and three days.「私は2泊3日の旅行に行った。」
3日ぶりに
for the first time in 3 days
「3日間のうちで初めて」と言う言い方をします。
例:
I studied English for the first time in 3 days.「3日ぶりに英語の勉強をした。」
It’s been 3 days since~.
「〜してから3日間になります。」と言う言い方をします。
例:
It's been 3 days since I talked to him.「3日ぶりに彼と話した。」
1日おきに
Every other day
似た表現
Every other week「一週間おきに」/ Every other month「一ヶ月おきに」
例:
I work out every other day.「私は1日おきに筋トレをします。」
2日に1回
once every two days
似た表現
twice every three days「3日に2回」/ five times every ten days「10日に5回」 / once every two months「2ヶ月に1回」
例:
I work out every two days.「私は2日に1回筋トレをします。」
一つずつください
one of each
複数の選択肢がある中で「一つずつ」と言う言い方。
例:
Can I have one of each, please?「それぞれを一つずつもらえますか?」
one by one
「一つずつ」順番に。というニュアンス。
例:
Let's watch the videos one by one.「その動画を一つずつ見ましょう。」
右(左)から2番目
Second from the right (left)
例
My brother is the third from the right(left) in the picture.「私の兄は写真の右(左)から3番目です。」
手前から2番目
second from the front (back)
例:
I sat in the third row from the front(back).「私は前(後)から3番目の列に座った。」
右(左)上
top right(left)
*日本語とは単語の順番が反対になる。
例:
Can you give me the ball of the top right(left?)「右(左)上にあるボールを取ってくれますか?」
右(左)下
bottom right(left)
例:
Can you give me the ball of the bottom right(left(?「右(左)下にあるボールを取ってくれますか?」
右の真ん中
middle right(left)
例:
Can you give me the ball of the middle right(left)?「右の真ん中にあるボールを取ってくれますか?」
今回はやめとく
I’ll pass this time
「今回はやめときます。」今回はパスします。
I’ll take a rain check
この表現は"rain check"「雨の日の野球の試合の振替チケット」から来てます。
雨の日のチケットをもらう。⇨「今回はやめておく。」「またの機会にする。」
Maybe next time.
「今回はやめておきます(多分次回かな)」
Maybe「多分」ってつけると少し柔らかめに断れる。
それ似合うね
It looks good on you
「それ君に似合ってるね」
直訳は「それは君に接していると素敵だ」
You look great in it
「それ君に似合ってるね」
直訳は「あなたはその中にいる(それを着てる)と素敵だ。」
It suits you
「それ似合ってるね」
suit「似合う」って意味もある

すなお
You did a great job!!
それでは、今日も英会話を楽しんでいきましょう!
That’s it!
本記事の内容を動画で見たい方はこちらもどうぞ!
コメント