aとtheの違い

英文法
スポンサーリンク

この記事では

aとtheをいつ使えばいいかわかりません〜〜〜

という方にa(an)とtheの使い方を簡単に理解していただけるよう説明します!

a(an)とtheは日本語ではあまり使わない概念なので、翻訳すると不自然に感じる時が多いと思いますが、英語では当たり前のように一文に一個出てくると言っても過言ではないほど、頻繁に使われます。

a(an)とtheが違うだけで意味が全然違う!

という場合もあります。

また、基本的な使い分けは理解できてしまえば簡単なので、ぜひこの記事でaとtheの使い分けを覚えてください!

スポンサーリンク

aとtheの違い

aとtheの違いは本当に簡単です!

aはある一つのペンを指すときに使います。そのため、

Can you pass me a pen?「ある一つのペンを取ってくれる?」

と言われた場合、a不特定の「ある一つ」を指すので、聞き手はどれでもいいから一つペンを取ってくれ!と言われていることになります。

一方、the「その」と訳され、特定のもの、つまり相手とイメージを共有できているものを表現したいときに使われます。そのため、

Can you pass me the pen?「そのペン取ってくれる?」

と言われた場合、話し手は聞き手が複数のペンがある中で、どのペンを取って欲しいかわかっている前提で話していることになります。

そのため、こんなことも起こります。

話し手
話し手

Can you pass me the pen?「そのペンとってくれる?」

聞き手
聞き手

Which one?「どのペンのこと?」

話し手は、聞き手がどのペンか理解していると思っても、聞き手は話し手が「その」って言ってるけど「どれのこと?」というすれ違いがネイティブの会話でもあります。

ここまでがaとtheの違いです。簡単ですよね!ここからはもう少し、詳しくaとtheの使い方を説明させていただきます。

a(an)の意味

aは複数あるものの一つを表現したい時に使います。

日本語では一つなのか、複数なのかはあまり気にしませんが英語では必ずここを明確にしなくてはいけません。

例えば、日本語の場合

私はペンを持っています。

と言います。これを英語にすると

I have ( ) pen.

となりますが、これはネイティブが聞くとかなり違和感の強い言い方になります。

なぜならば、一つなのか、複数なのかわからないからです!

英語にするときは必ず、ここを明確にしなくてはいけません。この場合、

I have a pen.「私はある一つのペンを持っています。」

I have pens.「私はある複数のペンを持っています。」

とはっきりとさせなくてはいけません。

また、aの後にくる単語が以下のどれかの場合(母音と言います。)、aはanになる。

                    a/i/u/e/o

例文、

I have an apple.「私はある一つのリンゴを持っています。」

theの意味

theは先ほども説明しましたが、話し手が聞き手も「同じものをイメージできている!」と思っているときに特定のものを「その〇〇」と指すときに使います。

皆さんも日本語で

その男の人がさ〜

「その」とつける時は相手も同じ男の人を知っている前提で話しますよね?

この知っている前提で話すときに使うのがtheなんです。

なので、英語で「その男の人が」と言いたいときはthe manになりますし、

逆に相手が知らない前提の男の人の話をするときは「ある(一人の)男の人が」a manとなります。

また、theはaと違って複数形の前について使われることもあります。

なので、

I know a girls.「私はある一人の女の子を知っています。」

ということは、日本語訳を見ていただいてもわかる通りできませんが、

⭕️I know the girls.「私はその女の子を知っています。」

theは相手が知っている前提の時に使うので、そのものが一つであっても、複数であっても相手がそのものを認識していれば使うことができます。

aは「ある一つの」とa自体が一つの意味を持ってしまっているため、複数形と一緒に使うと矛盾していますので使えません。

そのため相手が知らない前提の複数のものについて話すときは

I have pens.「私はある複数のペンを持っています。」

という表現をします。

theの詳しい使い方はtheの使い方〜ルールは4つだけ!〜で解説しているのでこちらも参考にしてみてください!

aもtheもつけなくていい場合

aとtheは一文に一個出てくると言っても過言ではない!と説明しましたが、実はつけなくていい場合が3点あります。

固有名詞

名詞が人・場所・事柄等の名前(固有名詞)である場合、冠詞は付きません。

例)

人:Steve Jobs, Justin Bieberなど

I know about Steve Jobs.「私はスティーブ・ジョブスについて知っています。」

場所(国名・州名・都道府県名):Japan, California, Tokyoなど

I live in Japan.「私は日本に住んでいます。」

時間・時期:Christmas, December, Sundayなど

Christmas is coming.「もう時期クリスマスだ。」

会社・学校:Apple, Toyota, Harvard Univrsityなど

I work for Apple.「Appleで働いています。」

形のないもの

形のないもの(不可算名詞)は、数えられないので冠詞はつきません。

例)

water, milk, coffeeなど

❌I would like a water.「私はある一つの水が欲しいです。」

入れ物に入れることで、数えることができるようにもなります。

a bottle of water「1ボトルの水」/a glass of milk「1グラスのミルク」/a cup of coffee「1カップのコーヒー」

⭕️I would like a bottle of water.「私は1ボトルの水が欲しいです。」

一般的な総称

一般的な総称(一般的に知られている名前)として使われる場合も、物事の「名前」は数えることができないので冠詞は付けません。

わかりづらいと思うので、例文で比較して説明します!

例)

I like hamburger.「私はハンバーガーが好きです。」

この”hamburger”は特定のハンバーガーを指しているわけではなくて、“hamburger”という名前の食べ物を指していますよね?

なので、数えることができないため”a”をつけることはできません。

ここで、”a”をつけると

I like a hamburger.「私はある一つのハンバーガーが好きです。」

という文になり、

何か特定の好きなハンバーガーがあるのかな?

と思われてしまう、不自然な文章になります。

そのため、一般的な総称として使われている名詞にも冠詞はつきません。(hamburger/fish/coffeeなど)

しかし、theは場合によってはつけることができます!

例えば、

I like the hamburger.「私はそのハンバーガーが好きです。」

というと、あるお店もしくは種類のハンバーガーが好きですという意味になるので、全てのハンバーガーが好きなのではなくて、特定のハンバーガーが好き。などのように物事を特定したいときはtheをつけます。

まとめ

a(an):ある一つの(不特定のある一つを指す)
the:その(特定のものを指す)
*基本的に全ての名詞にa(an)もしくはtheをつける。

例外
①固有名詞(人・場所・事柄の名前)
②形のないもの(不可算名詞)
③一般的な総称の前(一般的に知られている名前)

aとtheの使い分けは日本人は苦手とする人が多いですが、基本的な使い分けは簡単です。

もちろん今回紹介させていただいた例外のようにルールに乗っ取らずに使われる場合はありますが、例外の扱いはネイティブでも使い方が別れるくらいです。

混乱してしまった。。

という方は、あまり気になさらず、まずは前半部分で説明させていただいた基本的なaとtheの使い分けをしっかりと理解できるように見直してみてください!

この記事が少しでも皆さんの英語学習の助けになれば幸いです。

That’s it!

英文法
スポンサーリンク
シェアする
sunaoblog

コメント