英語で挨拶をする!という時に

“How are you?”以外出てこない。。。
と言う方また、

“How are you?”って聞かれたらなんて答えればいいの?
という方はぜひ、他のフレーズも使いこなしてみてください!
日常で使う挨拶フレーズ
Hey! / Hi! / Hello!:こんにちは!
Hey!
が一番カジュアルな挨拶として使われます。意味は「こんちは!」くらいが近いですかね。
Hi!がこんにちは〜
Helloはこんにちは〜なんですけどHi!よりフォーマルな挨拶です。
Good morning / Good afternoon / Good evening
これは有名なフレーズ、おはよう / こんにちは /こんばんわです。
英語圏ではどの時間帯もHow are you?と言うことが多いので、日本ほどはおはよ〜 / こんにちは〜 / こんばんわ〜 って言わないですが、こちらもフォーマルな挨拶として使います。
How are you?:元気ですか?
How are you?はフォーマルからカジュアルまで使える万能フレーズです。「元気ですか?」もしくは「こんにちは」と言う感じで使われます。
How are you doing?:元気?
How are youに比べると少しカジュアルになりますが, How are you doing?もよく使われる挨拶です。
How’s everything? / How’s everything going?:最近どう?
直訳すると

全てはどうですか?
と言う意味になりますが、これは相手の家族や仕事などの近況を伺う意味も含めた挨拶として使えます。ざっくりと最近の近況を聞きたい時に使えます。訳すとすると「最近どう?」が近いですね。
How’s it going? / What’s happening? / What’s going on?:やぁ!
これらは全てカジュアルな挨拶で「やぁ!」「調子はどうだい?」のニュアンスで使われます。

What’s happening?「何が起こってるの?」
What’s going on?「何が起こっているの?」
って意味だと思ったけど。。。
その意味でも使われますが、カジュアルな挨拶でも使われるので合わせて、使ってみてください!
How’s life?:調子はどう?
直訳すると

人生どんな感じ?
になりますが、人生どんな感じ?つまり、最近の近況を聞くフレーズになります。意味は意訳するとこれも「調子はどう?」になります。かなりカジュアルな挨拶です。
What’s up?
これは有名な挨拶ですね。挨拶の中で最もカジュアルであると言えるフレーズですね。訳は

What’s up?「よぉ」
のようなイメージですね。
返答の仕方
今までは、自分から挨拶をするフレーズを紹介してきましたが、次は返答の仕方を紹介していきます。
I’m good.:元気です。(いつも通り)
最も一般的な返し方ですね。ここで、注意したいのは、”good”というのは英語では「良い!」というよりは「普通」のニュアンスに近いので、I’m good.は

元気です!
ではなくて

元気です。(いつも通り。)
くらいの伝わり方になります。
I’m great.:元気です!
こちらが、いつもよりいつもより少し調子がいい時に使われることが多いです。

I’m great.「元気です!」
Couldn’t be better!:最高です!
直訳すると、「これ以上よくなることはない!」つまり「今日は最高な気分!」という時に使います。
not bad:悪くないかな。
これは文字通り、

not bad「悪くないかな。」
という時に使います。ちょっとキザな言い方もできますね。
I’m tired.:疲れた。
シンプルに疲れている時は、「疲れた。」だけでも大丈夫です!また、I’m tired.は「眠たい」という時も使われるので覚えておきましょう!
今まで、返答で使えるフレーズを紹介してきましたが、これだけだと会話がすぐに終わってしまうので、もう少し詳細を付け加えられるようになると会話がスムーズになります。
例えば、

I’m great because I met a beautiful girl at the station this morning.「元気だよ!なぜなら今朝駅で美しい女の子に会ったんだ!」

I’m tired. I had to stay up all night to prepare for today’s presentation.「疲れてるんだ(眠たい。)今日のプレゼンテーションの準備で徹夜しなきゃいけなかったからね。」
など一文言えるだけで会話が弾むので、I’m great.の後になぜ調子がいいのか、I’m tired.の後になぜ疲れているのか、付け加えられるといいですね。
久しぶりに会った時の英語フレーズ
久しぶりに友達に会った時はこんなフレーズが使えます。
How have you been?:最近どうしてたの?
久しぶりに会った友達に近況を聞きたいときに使います。
Where have you been?:どこにいたの?
How have you been?に似ていますが、久しぶりに会った友達に今までどこにいたの?というニュアンスを聞きたい時に聞きます。
It’s been a long time. / It’s been a while. / It’s been ages.:久しぶりです!
よく使われる「久しぶり!」の言い方としてはこの三つがよく使われます。
I haven’t seen you for ages.:随分久しぶりですね!
agesは「長い間」という意味でも使われます。なので、ここでは長い間見なかったね。=随分久しぶりですね。という言い方になります。
“ages”の部分には“a long time”や“a while”を使ってもOKです。
Good to see you again!:また会えて嬉しいよ!
単純に会えて嬉しい気持ちを伝えるのもOKですね。
Anything new (going on)? / What’s new?:なにか新しいことはあった?
相手に何か新しく面白い出来事が起こったか聞くことができます。
Long time no see!:久しぶり!
日本では「久しぶり!」のフレーズとして有名ですね。結構、カジュアルな言い方です。また、Long time no see!だけだと会話が続かなくなってしまうので、その後に、”How have you been?”など相手の近況を聞くフレーズをつけるといいですね!
ぜひ、色々な挨拶フレーズを使いこなしてみてください!
That’s it!!
コメント
[…] 挨拶に使える英語フレーズは挨拶で使える!英語フレーズ20選!を参考にしてみてください。 […]
[…] 英語フレーズは挨拶で使える!英語フレーズ20選!や英語で【頑張れ!】実は5パターンもある。の記事を参考にしてみて下さい。 […]